アニメーションスクロールライブラリ(AOS)がシンプルで使いやすい
アニメーションスクロールライブラリ(AOS)がシンプルで使いやすい

この記事について アニメーションスクロールライブラリ(AOS)の紹介   アニメーションスクロールライブラリ(AOS)とは スクロール時のフェードインの動きについて、基本的な動きが揃っていて使い方も簡単です。 […]

2023年7月25日
Windows11対応のCLaunchがリリースされてた
Windows11対応のCLaunchがリリースされてた

記事の内容 CLaunchのWindows11対応版が公式サイトに公開されていました。 CLaunch 64-bit Unicode Ver. 4.03 (2021/11/23)   デスクトップでクリックする […]

2022年1月20日
ChromeのデベロッパーツールにCSS Flexboxの便利機能が追加されてた
ChromeのデベロッパーツールにCSS Flexboxの便利機能が追加されてた

記事の内容 何気なくGoogle ChromeのデベロッパーツールでCSS Flexboxを定義していた時に、便利機能が追加されていることに気づきました。   なんだこのアイコン   ポチ なんか出た […]

2021年5月13日
フォルダー内のファイル行数をカウントする
フォルダー内のファイル行数をカウントする

この記事でやること Power Shell で フォルダー内に存在する全てのテキストファイルの計行数をカウントします。     コマンド カウント対象のフォルダーまで移動し、以下のコマンドを実行。 (Get-C […]

2020年9月25日
apacheを自動で再起動させる
apacheを自動で再起動させる

この記事でやること apacheを自動で再起動させるためのシェルスクリプトを作成します。 Linuxで何かを定期実行するための参考にもなると思います。 環境はLinux「Debian 8.10」です。 この記事を書くに至 […]

2020年1月14日
サイトが閲覧できなくなった件に対処
サイトが閲覧できなくなった件に対処

この記事でやること サーバーのメモリ不足に対してスワップ (swap)領域を増やします。 ※swapとは、メモリ容量が逼迫してきた際にメモリ領域の内容をスワップ領域に退避することです。 この記事を書くに至った経緯 先日「 […]

2019年9月27日
【GCP】スナップショットスケジュールの設定手順
【GCP】スナップショットスケジュールの設定手順

この記事でやること Google Compute Engineでスナップショットスケジュールを設定するための手順を紹介します。 設定することで定期的にスナップショット(バックアップ)を取ることができます。 ※2019/0 […]

2019年7月16日
time-pickerライブラリ「jquery.timepicker」
time-pickerライブラリ「jquery.timepicker」

シンプルなタイムピッカー「jquery.timepicker」にたどり着きました (2018/11/26 更新) デモをCodePenで公開しました。   公式サイトはこちら 説明が英語なので、オプションの設定 […]

2018年11月26日
date-pickerライブラリ「flatpickr」
date-pickerライブラリ「flatpickr」

シンプルで洒落たカレンダー「flatpickr」にたどり着きました (2018/11/26 更新) デモをCodePenで公開しました。 (2018/12/01 更新) 「土日に色を付ける」を追記しました。   […]

2018年11月26日
Nature Remo (2nd Generation)を買ってみた
Nature Remo (2nd Generation)を買ってみた

この記事を書くに至った経緯 色んな意味で心躍らされる機器、Nature Remo (2nd Generation)を買ってみましたのでレビューします。   Nature Remo (2nd Generation […]

2018年11月24日
ASP.NETのタグが何のHTMLタグになるかをまとめる
ASP.NETのタグが何のHTMLタグになるかをまとめる

この記事でやること ASP.NETのタグが、何のHTMLタグとして出力されるのかまとめてみました。 MSDN の [標準] タブ (ツールボックス)に記載されている、UI 要素について紹介致します。   &nb […]

2018年11月4日
【WordPress移行】WinSCP_書き込み権限を設定する
【WordPress移行】WinSCP_書き込み権限を設定する

この記事でやること WinSCPでファイルを配置できるように権限を設定します。 特定のグループに所属しているユーザーがファイルをアップロードし、書き込みできるよう設定を行います。   この記事を書くに至った経緯 […]

2018年10月28日
【WordPress移行】WinSCPのSFTP接続設定
【WordPress移行】WinSCPのSFTP接続設定

この記事でやること Google Cloud Platform(GCP)で作成したインスタンスに対して、WinSCPでSFTP接続するための設定を行います。   この記事を書くに至った経緯 ロリポップのレンタル […]

2018年10月28日
【WordPress移行】Let’s Encryptを使ったSSL対応
【WordPress移行】Let’s Encryptを使ったSSL対応

この記事でやること Google Cloud Platform(GCP)で作成したインスタンスに対して、Let’s Encryptを使ったSSL対応を行います。     Let’ […]

2018年10月23日
【WordPress移行】リンク修正
【WordPress移行】リンク修正

この記事でやること WordPressに表示されている画像のリンクがドメインではなくipアドレスになっていたので修正します。       この記事を書くに至った経緯 ロリポップのレンタルサー […]

2018年10月22日
【WordPress移行】GCPでドメイン設定
【WordPress移行】GCPでドメイン設定

この記事でやること Google Cloud Platform(GCP)で作成したインスタンスに対して、ドメインを紐づけるための設定を行います。(Cloud DNS)     この記事を書くに至った経 […]

2018年10月21日
【WordPress移行】WordPressのバックアップ/インポート
【WordPress移行】WordPressのバックアップ/インポート

この記事でやること WordPressを移行するための手順を記載致します。 移行方法は、色々あるようですが「投稿・プラグイン・各種設定」などを、 まとめて簡単に移行できる「All-in-One WP Migration」 […]

2018年10月21日
【WordPress移行】GCPで予算とアラートを設定する
【WordPress移行】GCPで予算とアラートを設定する

この記事でやること Google Cloud Platform(GCP)で予算とアラートを設定します。 設定しておくことで、費用の超過を防ぐことができます。     この記事を書くに至った経緯 ロリポ […]

2018年10月21日
【WordPress移行】GCPでスナップショットを作成
【WordPress移行】GCPでスナップショットを作成

この記事でやること Google Cloud Platform(GCP)でスナップショットを作成します。 スナップショットとは、GCPで利用できるバックアップ機能の事です。 数分でインスタンスのバックアップを行うことがで […]

2018年10月13日
【WordPress移行】GCPでWordPress環境を構築する
【WordPress移行】GCPでWordPress環境を構築する

この記事でやること Google Cloud Platform(GCP)でWordPress環境を構築します。     この記事を書くに至った経緯 ロリポップのレンタルサーバーを使ってブログを書いてい […]

2018年10月8日
もっと見る