アニメーションスクロールライブラリ(AOS)がシンプルで使いやすい
アニメーションスクロールライブラリ(AOS)がシンプルで使いやすい

この記事について アニメーションスクロールライブラリ(AOS)の紹介   アニメーションスクロールライブラリ(AOS)とは スクロール時のフェードインの動きについて、基本的な動きが揃っていて使い方も簡単です。 […]

2023年7月25日
ChromeのデベロッパーツールにCSS Flexboxの便利機能が追加されてた
ChromeのデベロッパーツールにCSS Flexboxの便利機能が追加されてた

記事の内容 何気なくGoogle ChromeのデベロッパーツールでCSS Flexboxを定義していた時に、便利機能が追加されていることに気づきました。   なんだこのアイコン   ポチ なんか出た […]

2021年5月13日
フォルダー内のファイル行数をカウントする
フォルダー内のファイル行数をカウントする

この記事でやること Power Shell で フォルダー内に存在する全てのテキストファイルの計行数をカウントします。     コマンド カウント対象のフォルダーまで移動し、以下のコマンドを実行。 (Get-C […]

2020年9月25日
apacheを自動で再起動させる
apacheを自動で再起動させる

この記事でやること apacheを自動で再起動させるためのシェルスクリプトを作成します。 Linuxで何かを定期実行するための参考にもなると思います。 環境はLinux「Debian 8.10」です。 この記事を書くに至 […]

2020年1月14日
ASP.NETのタグが何のHTMLタグになるかをまとめる
ASP.NETのタグが何のHTMLタグになるかをまとめる

この記事でやること ASP.NETのタグが、何のHTMLタグとして出力されるのかまとめてみました。 MSDN の [標準] タブ (ツールボックス)に記載されている、UI 要素について紹介致します。   &nb […]

2018年11月4日
気象庁のサイトから地震情報を取得してメール通知する
気象庁のサイトから地震情報を取得してメール通知する

この記事でやること 気象庁のサイトから地震情報を取得して、 緊急地震速報(震度5弱以上)レベルの場合はメール通知するプログラミングを行います。 Google Apps Scriptで作ります。     […]

2018年9月11日
GoogleHomeと赤外線学習リモコン基板「ADRSIR」を使ってテレビや照明を操作する
GoogleHomeと赤外線学習リモコン基板「ADRSIR」を使ってテレビや照明を操作する

この記事でやること 「【IoT】最近買ったもの」でも紹介したRaspberry Pi用赤外線学習リモコン基板「ADRSIR」が届きました! GoogleHomeをトリガーとして赤外線を送信する仕組みを作りましたので紹介し […]

2018年2月24日
Raspberry Piでプログラムを自動起動する方法
Raspberry Piでプログラムを自動起動する方法

この記事でやること Raspberry Piでを再起動するたびに「google-home-notifier」を起動しなおすのが面倒なので、プログラムを自動起動するように設定します。   自動起動の設定 プログラ […]

2018年2月24日
Vivus.jsを使ってsvg画像にアニメーションをつける
Vivus.jsを使ってsvg画像にアニメーションをつける

svg画像にアニメーションをつける方法について説明します。 「Vivus.js」というライブラリを使ってアニメーションを実装します。   必要なものは以下の三つだけです。 ①SVG画像 ②jQuery ③Viv […]

2016年11月9日
jsとcssで作るハンバーガーメニューボタン
jsとcssで作るハンバーガーメニューボタン

コピペで使えると思います。

2016年11月7日
もっと見る